石油化学プロセス
-
本書は,石油化学プロセスを単位反応別に解説した旧版の内容を全面的に改訂するとともに,構成をプロダクト別に編纂したものです。ご承知の通り石油化学プロセスの中には成熟したものもありますが,本書では石油化学業界の第一線の研究者・技術者にご執筆頂き,新反応や新触媒の発見に基づく新しいプロセス,省エネルギーにより改良されたプロセス,環境との調和を達成した新技術などを数多く取りあげました。また,豊富な図表を用いて石油化学,高分子の専門家以外の方にも理解しやすいものとなるよう努めました。この結果,石油・石油化学産業に携わる方はもちろん,21世紀の石油化学技術の開発を担う研究者・技術者,さらには,エンジニアリング樹脂,合成繊維,合成ゴム,樹脂加工を始め石油化学関連産業に携わる多くの方々に,最新の石油化学技術を紹介するとともに,将来の石油化学のあるべき姿を展望,石油化学の新たなパラダイムを築く礎となる情報および発想をお示しすることができるものと自負致しております。
主な内容
第1章 炭化水素資源と石油化学原料-
原油-資源としての状況,石油精製/天然ガス/液化天然ガスおよび重質NGL/石油化学コンビナートの現 状
-
エチレン/プロピレン/ブテン/ブタジエン
-
ベンゼン/トルエン/キシレン
-
合成ガス/アンモニア/メタノール/塩素
-
オレフィン・ジエン類-イソプレン,α-オレフィン,シクロペンタジエン/芳香族炭化水素類-スチレンモノマー,ア ルキルベンゼン/飽和炭化水素-シクロヘキサン,ノルマルパラフィン
-
アルコール・エーテル・ジオール-エタノール,イソプロパノール,ブタノール,オクタノール,高級アルコール, THF,PTMG,γ‐ブチロラクトン,エチレンオキサイド,エチレングリコール,プロピレンオキサイド,プロピレングリ コール/フェノール類-フェノール,ビスフェノールA,クレゾール類/アルデヒド・ケトン-ホルムアルデヒド,アセ トアルデヒド,アセトン,MEK,MIBK,シクロヘキサノン(シクロヘキサノール)/カルボン酸-酢酸,無水酢酸,酢 酸ビニル,テレフタル酸,テレフタル酸ジメチル,マレイン酸,無水マレイン酸,フタル酸,無水フタル酸,アクリ ル酸,アクリル酸エステル,メタクリル酸,メタクリル酸エステル,アジピン酸/カーボネート類-ジメチルカーボ ネート
-
アミン・アミド・ラクタム-アルキルアミン,エチレンアミン,アニリン,ヘキサメチレンジアミン,アクリルアミド,ホル ムアミド,ジメチルホルムアミド,カプロラクタム/ニトリル・シアノ化合物-アクリロニトリル,アジポニトリル,HCN /イソシアネート-MDI,TDI,HMDI
-
塩素化合物-塩化ビニル,EDC,塩化ビニリデン,エピクロルヒドリン/フッ素化合物-テトラフルオロエチレン, フルオロカーボン
-
低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリ塩化ビニル/ポリスチレン/ABS樹脂
-
ポリウレタン/ユリア樹脂/メラミン樹脂/フェノール樹脂/エポキシ樹脂/ケイ素樹脂
-
ナイロン樹脂/ポリカーボネート樹脂/変性ポリフェニレンエーテル/ポリアセタール/熱可塑性ポリエステル- PET,PBT/スーパーエンジニアリング樹脂-PPS,PES
-
ポリエステル繊維/ポリアミド繊維/アクリル繊維/ポリプロピレン繊維/炭素繊維/ビニロン繊維/ポリウレタ ン繊維
-
ポリブタジエン/スチレン・ブタジエンゴム/アクリロニトリル・ブタジエンゴム/ポリイソプレン/EPDM/ブチルゴ ム/ポリクロロプレン
-
電気・電子用高分子/吸水性高分子/生分解性高分子
-
原料の多様化-その他の炭化水素資源,水素資源(水力・風力発電からの電解水素)/革新プロセス-メタン の酸化カップリング,GTO,過酸化水素酸化,バイオプロセス/環境問題と石油化学工業/国際的な石油化学 の潮流と日本の石油化学
書誌データ>
編集 (社)石油学会 発行所 (株)講談社 発行 2001年8月10日 版型 B5版,395頁 価格 20,000円(税別) 会員価格 18,000円(税別) 送料込み ISBN 4-06-153392-4
申込み及び問合せ先
(社)石油学会 図書購入係
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-8-4 陽友神田ビル4F
TEL:03-6206-4301 / FAX:03-6206-4302
![]() |
|規格/刊行物| ページへ |