第22回日本-クウェート合同シンポジウム(研究・技術)講演募集
公益社団法人石油学会では,一般財団法人JCCP国際石油・ガス・持続可能エネルギー協力機関への参加事業として,「産油・産ガス国連携促進事業(テーマ別合同シンポジウム事業)の実施」事業を行い,研究及び技術協力を通じて,中東等産油・産ガス国との友好関係の強化促進を行っております。その一環として2026年2月10日(火)と11日(水)にクウェート科学研究所(Kuwait Institute for Scientific Research: KISR),及びJCCP国際石油・ガス・持続可能エネルギー協力機関との共催で日本-クウェート合同シンポジウム(研究・技術)を開催致します。開催場所はクウェートKISR石油センターを計画しております。
つきましては,本シンポジウムでの講演者を下記の要領で募集します。8月下旬までにテーマ等を勘案して採用可否を決定し, 結果を通知致します。応募に際し本シンポジウムの演題およびその内容についてご確認したい方は、問合わせ先までご連絡下さい。
主 催
-
石油学会,JCCP国際石油・ガス・持続可能エネルギー協力機関,KISR
会 期
-
2026年2月10日(火),11日(水)開催
場 所
-
クウェートKISR石油センター
対象分野
-
(Advancement in downstream processes)
・Global refining industry outlook
・New catalytic processes
・Refining process Optimization
・Feedstock challenges
・Targeting Specifications
・Petrochemical industrial processes
・Membrane technology
(Green Initiatives in Refining Industry)
・Carbon dioxide utilization, emission reduction and recycling
・Non-catalytic technologies (e.g., Bio-fuel)
・Zero carbon hydrogen fuel
・Renewable energy
(Advancement in Corrosion Mitigation)
・Corrosion prevision
・Failure case studies
・Development of corrosion resistant alloys
(Refining Industry Supportive processes)
・Innovative technologies related to analytical techniques and catalyst design
(Maintainability and Plant Integrity)
・Equipment maintenance
・Integrity Management systems
・Plant Management through Digitalization
・Robots and Drones for Inspection
講演時間
-
20分(質疑応答5分を含む)
応募資格
-
石油学会の普通(個人)会員
応募方法
- 下記1〜2の事項を,A4判用紙1枚に記載し,メール添付にて下記石油学会(事務局)宛へ送付
1.講演者の氏名・所属
2.講演題目・アブストラクト(英文200 words程度とその日本語訳)
応募締切
-
2025年7月31日(木)
経 費
-
公益社団法人石油学会の規定に基づき,往復の旅費,滞在費,国内交通費および
必要経費を負担いたします。
問合わせ・応募先
公益社団法人石油学会国際研究協力に関する受託事業実行委員会事務局 小鹿野 哲
(〒101-0041 千代田区神田須田町1-8-4 陽友神田ビル4階)
E-mail: satoshi.ogano<AT>sekiyu-gakkai.or.jp *<AT>を@に変更して送信してください。