-

第34回関西支部研究発表会

会期 :2025年12月12日(金)
会場大阪工業大学 大宮キャンパス 8号館3階多目的室(大阪市旭区大宮5-16-1)
交通 :Osaka Metro谷町線「千林大宮」駅または谷町線・今里筋線「太子橋今市」駅から徒歩約12分
主催 :石油学会関西支部、日本エネルギー学会関西支部
共催 :石油学会ジュニアソサイアティ(JPIJS) プログラム
(口頭発表は討論を含め15分または10分,ポスタープレビューは3分以内。〇印は発表者)
【開会の辞】(10 : 00〜10 : 05)

日本エネルギー学会関西支部 支部長 泉 浩一郎 氏
【口頭発表】(10 : 05〜11 : 00)
1. 亜鉛触媒による1,3-ジエンの位置選択的カルボシリル化
(京大院工)〇榊原一斗・鈴木 慧・仙波一彦・藤原哲晶(10分)
2. レニウム触媒存在下、α-アルキル置換-β-ジカルボニル化合物のβ-ジカルボニル基を脱離基とする炭素-炭素結合形成反応
(関西大院理工)〇松田裕也・森 慎太郎・西山 豊(15分)
3. 二酸化炭素による置換フェノールからイソフタル酸誘導体の合成
(京大院工)〇鈴木虎大朗・仙波一彦・藤原哲晶(10分)
4. Ni系合金を用いたアセチレンの選択的水素化
(阪大院工)〇田中威頼・中谷勇希・古川森也(10分)
5. Cu担持ゼオライト成型体触媒上でのトルエン気相接触酸化反応によるp-クレゾール合成
(神戸大院工)〇後藤涼平・守谷彩花・市橋祐一(10分)
休憩(11 : 00〜11 : 10)
【口頭発表】(11 : 10〜12 : 00)
6. スチレンのヒドロホルミル化におけるRhクラスター触媒のサイズ効果
(阪大院工)〇岡田碧斗・中谷勇希・田中威頼・宮崎 玲・長谷川淳也・古川森也(10分)
7. ポリオレフィン分解反応に対するゼオライトの外表面酸点の寄与
(阪大院基礎工)〇中井流雅・三宅浩史・内田幸明・西山憲和(15分)
8. 水熱合成法を利用したシリカ多孔体の合成および細孔制御
(阪大院基礎工)〇鳥山真希・三宅浩史・内田幸明・西山憲和(15分)
9. 燃料電池セル内ラジカルに対するセリウムのクエンチング効果の定量評価
(京都大院工)〇三井 怜・中川浩行(10分)
昼食休憩(12 : 00〜13 : 00)
【ポスタープレビュー】(13 : 00〜13 : 50)
休憩(13 : 50〜14 : 00)
【ポスター発表】(14 : 00〜15 : 00)
P1. 光照射下におけるRh修飾TiO2を用いた芳香環の核水素化
(近畿大院総合理工・近畿大理工) 〇秦 滉星・田中淳皓・古南 博
P2. ルテニウム担持酸化チタンによるアニリンの核水素化反応
(近畿大院総合理工・近畿大理工) 〇玉野 迅・田中淳皓・古南 博
P3. フッ酸により表面処理した酸化タングステン光触媒を用いたトルエンの選択酸化反応
(大工大院工・大工大工)〇岡本育海・東本慎也
P4. フッ酸により表面処理した酸化タングステン光触媒を用いたベンゼンの光酸化反応
(大工大工)〇菅原達也・東本慎也
P5. アリザリンレッドSが酸素の電気化学的還元による過酸化水素生成に与える効果
(関西大環境都市工・関西大院理工)〇川上 花・木野下輝・福 康二郎
P6. シランカップリング処理した高分子光触媒上での水と酸素からの過酸化水素合成
(大工大院工・大工大工)〇岸本和尭・東本慎也
P7. シリカを用いて擬固体化したCu-In硫化物量子ドット太陽電池の作製
(大工大工)〇森本宙志・東本慎也
P8. 電気化学的窒素還元反応によるアンモニア合成のためのMo2N MXene担持金属触媒の開発
(近畿大院総合理工・近畿大理工)〇久木田利玖・室山広樹
P9. メカノケミカル法を用いた前駆体の混合による規則性メソポーラスカーボンの無溶媒合成
(阪大院基礎工)〇細見彩恵・三宅浩史・内田幸明・西山憲和
P10. シリカ担持パラジウム塩触媒によるアルケン異性化反応
(近畿大院総合理工・近畿大理工)〇速瀬貴啓・田中淳皓・古南 博
P11. NiGa-LDH由来触媒を用いるエタノール変換による水素・メタン製造
(関西大院理工・関西大環境都市工)〇古池綾音・福 康二郎・池永直樹
P12. 窒化モリブデン系触媒を用いたアンモニア分解反応
(近畿大院総合理工・近畿大理工)〇原 佳倫・室山広樹
P13. 助触媒担持酸化チタン光触媒による硝酸イオンからアンモニア生成における熱加速効果
(近畿大院総合理工・近畿大理工) ○石若賢一・田中淳皓・古南 博
P14. 酸化チタン光触媒によるエポキシドの脱酸素反応における熱加速効果
(近畿大院総合理工・近畿大理工)〇井村樹里・田中淳皓・古南 博
P15. 銅-亜鉛-スズ硫化物(CZTS)光電極を用いた水の光分解における高効率化
(大工大工)〇塩見颯士・東本慎也
P16. 金属酸化物電極を用いたフルフラールの還元
(近畿大院総合理工・近畿大理工)〇大倉海渡・田中淳皓・古南 博
休憩(15 : 00〜15 : 10)
【口頭発表】(15 : 10〜16 : 00)
10. 有機光触媒でのCO2還元反応によるメタノール生成とその反応機構解明
(神戸大院工)〇大石海斗・松原大空・市橋祐一(10分)
11. 機械学習支援による有機半導体の分子設計とそのフロー光化学合成
(阪公大院工・阪公大RIMED・阪公大院理)〇上永誠人・大垣拓也・
松井康哲・麻田俊雄・池田 浩(10分)
12. フルフリルアルコールの光触媒的核水素化における金属助触媒の効果
(近畿大院総合理工・近畿大理工)〇稲垣敦哉・田中淳皓・古南 博(10分)
13. Cu-In硫化物全固体太陽電池の作製と効率向上因子の検討
(大工大院工・大工大工)〇八瀬寧気・東本慎也(10分)
14. 双環性リンカーをもつ新規テトラセン2量体の分子内一重項分裂
(阪公大院工・阪公大RIMED・ユニソク)〇西里栄毅・ 松井康哲・中川達央・大垣拓也・池田 浩(10分)
休憩(16 : 00〜16 : 10)
【特別講演】(16 : 10〜18 : 00)
「都市ガスのCN化に向けた大阪ガスのメタネーション技術開発」
大阪ガス株式会社 エンジニアリング部 副理事 横山晃太 氏
休憩(17 : 00〜17 : 10)
「カーボンニュートラル社会実現に向けたENEOSの取組み」
日本エネルギー学会・会長/ENEOS株式会社 中央技術研究所 フェロー
 佐藤康司 氏
【閉会の辞】(18 : 00〜18 : 05)
石油学会関西支部 副支部長 古南 博 氏
【情報交換会】(18 : 15〜20 : 00)


参加費 会員・共催団体会員 6,000円,非会員10,000円,学生3,000円
(いずれも要旨集(デジタルデータ)付き)
申込方法 下記URLのFormsに必要事項を入力のうえお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1iLf8H-Aq5O9F3QfEIMzrImJo9eJ59X1Z1R9lhh9-TEM/edit
申込締切 2025年11月28日(金)
参加費支払い方法 当日、会場にて申し受けます。
問合先 近畿大学理工学部応用化学科 古南 博 電話:06-4307-3452
E-mail:hiro(at)apch.kindai.ac.jp((at)を@に変換してご連絡下さい)

石油学会主催行事カレンダー|ページへ