石油化学部会シンポジウム
ポリマー/プラスチックのケミカルリサイクル
持続可能性社会の実現において、資源循環は大きなテーマとなっています。
プラスチックが循環資源として注目されている中、プラスチックのケミカルリサイクルは原料まで遡って還元して同一性能の製品を生み出す効果的な方法とされています。
一方で、ケミカルリサイクルの社会実装・普及に向けて様々な課題が存在します。
本シンポジウムでは、プラスチックケミカルリサイクルの概要を俯瞰しつつ、技術課題と検討状況とともに環境価値評価について共有できればと思います。
日時 :2023年12月25日(月)
会場 :東京工業大学 蔵前工業会館 ロイアルブルーホール(東京都目黒区大岡山2-10-1)
および Zoom Webinarによるハイブリッド開催
交通 :東急目黒線および大井町線「大岡山駅」徒歩1分
協賛 :触媒学会、化学工学会(予定)

プログラム
開会の辞(13:00〜13:05)
1.基調講演 プラスチックケミカルリサイクルの概要と取り組み事例(13:05〜14:00)
(株)三菱総合研究所 政策・経済センター 古木二郎氏
2.化学法によるケミカルリサイクル(14:00〜14:55)
(国研)産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門長 山口有朋氏
3.超臨界法による新展開(15:15〜16:10)
東北大学 大学院工学研究科附属超臨界溶媒工学研究センター 教授 渡邉 賢氏
※オンライン講演予定
4.プラスチック資源循環におけるライフサイクル思考(16:10〜17:05)
東京大学 未来ビジョン研究センター 准教授 菊池康紀氏
閉会の辞(17:05〜17:10)

参加費(税込み) *現地・オンラインとも参加費は同額です。 | ||
(〜12/18): | 普通会員(個人)6,050円,維持(法人)会員会社社員・協賛学会会員8,030円, 非会員12,100円,学生1,100円 | |
(12/19〜): | 普通会員(個人)7,040円,維持(法人)会員会社社員協賛学会会員9,020円, 非会員13,090円,学生2,090円 | |
要旨集: | 参加者限定のWEB公開とします。 | |
申込方法: | 参加登録画面よりweb申し込み。
| |
定員: | 60人(現地参加人数) | |
支払方法: | クレジットカード支払い,現金書留または下記の銀行口座へお振り込みください。 三井住友銀行 池袋東口支店(普)7708349 口座名 シヤ)セキユガツカイ | |
問い合わせ先
公益社団法人 石油学会 石油化学部会シンポジウム係
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-8-4 陽友神田ビル4F
TEL:03-6206-4301, FAX:03-6206-4302
E-mail:member@sekiyu-gakkai.or.jp
![]() |
|石油学会主催行事カレンダー|ページへ |