31st JPI Petroleum Refining Conference
Recent Progress and Future Prospect in Petroleum & Petrochemical Technologies
日時
:2022年10月20日(木),21日(金)
会場
:
Zoom Webinarによるオンライン
プログラム (初日は英語、2日目は日本語での講演となります。)
10月20日(木)
Opening Remarks(10:00〜10:10)
Mr. Yoshiharu Yamashita, ENEOS Corporation
Announcement(10:10〜10:20)
Mr. Taichiro Masagaki, Chiyoda Corporation
1.【Keynote lecture】Outlook for Energy: A Perspective to 2050(10:20〜11:10)
Ms. Tarra A. Kros, ExxonMobil Catalysts & Licensing, LLC
The Outlook for Energy is ExxonMobil's latest view of energy demand and supply through 2050. For many years the Outlook for Energy has helped inform ExxonMobil's long-term business strategies, investment plans and research programs.
2.Introduction of biomass pyrolysis process (RTP) and how should it be fit in refinery(11:10〜12:00)
Ms. Lisa Wolschlag, Honeywell UOP
RTP biocrude, produced by fast pyrolysis of lignocellulosic biomass using the Envergent RTP? process, is examined as a bio-liquid for refinery processing. Honeywell UOP has developed and commercially practiced a low-cost technology solution to produce sustainable biofuels. The production of Advanced Biofuels under RED II is the most challenging category to meet of renewable fuels. This technology solution uses an existing petroleum refinery's fluid catalytic cracking (FCC) unit to co-process Annex IX Part A feedstocks as a biointermediate liquid. A summary of work completed and overview of near term plans for the technology will be reviewed, including recognition of biofuels produced under regulatory guidelines.
Break(12:00〜13:00)
3.Global status of CCS 2022(13:00〜13:50)
Mr. Alex Zapantis, Global CCS Institute
4.How should Japanese refineries maintain competitiveness by utilizing (R)FCC technology as decline of domestic fuel demand continues.(13:50〜14:40)
Mr. Rohit Agrawal, Honeywell UOP
Demand for petrochemical consumer goods -in particular, plastics are increasing year on year. In addition to this, there are continued fuel efficiency improvements, and an increase in shared mobility and market penetration of electric vehicles. These trends are collectively resulting in a declining demand for motor fuels in developed economies, like Japan. To avoid declining revenues and margins, Japanese refiners are pushed to increase petrochemicals production. To support such product slate shifts, and to remain competitive, the flexibility of UOP's Fluidized Catalytic Cracking (FCC) technology can be leveraged to rapidly shift from fuels to petrochemicals mode of operation, such as propylene production. UOP's FCC technology achieves this via State-Of-The-Art technology upgrades, changed operating severity, changed catalyst formulation and finally integration with latest generation UOP process technologies which are designed to augment petrochemical production. Revamped FCC units will provide variety of feedstocks such as mixed C4's and light cracked naphtha to these latest technologies which will selectively convert these molecules to produce high yields of propylene.
As part of this presentation, UOP will provide financial analysis to demonstrate how FCC revamps integrated with newer technologies aimed at increased propylene production prove to be a differentiator in volatile markets.
Break(14:40〜15:00)
5.Carbon neutrality: a taylor made solution for each refiner(15:00〜15:50)
Dr. Patrick Sarrazin, Axens
The paper will make review of the challenges on the way to Carbon neutrality for refining industry and it is specificities. In a second part, a different potential Taylor made approach will be described and discussed. Finally, a generic methodology will be proposed to enable our industry to be resilient to such a change.
6.CLG circular technologies - Pyoil ISOCONVERSION(15:50〜16:40)
Mr. Gerrit Polhaar, Chevron Lummus Global
10月21日(金)
7.カーボンニュートラルと石油産業の進路(10:20〜11:10)
国際大学 橘川武郎 氏
2021年10月、岸田文雄内閣は、第6次エネルギー基本計画を閣議決定した。同計画は、日本のカーボンニュートラル化の出発点となるものである。本講演では、同計画の概要を説明するとともに、その問題点を明らかにする。そのうえで、カーボンニュートラルへ向けて、日本の石油産業が進むべき道についても展望する。
8.今後求められる精製プロセス・触媒技術(11:10〜12:00)
成蹊大学 里川重夫 氏
脱炭素やエネルギーシフトが進む中で、石油精製分野に求められるプロセス技術や触媒技術に関しての考えを述べていく予定です。
休憩(12:00〜13:00)
9.汎用原子レベルシミュレータ「Matlantis」による低炭素社会に向けた新素材探索のDX(13:00〜13:50)
(株)Preferred Computational Chemistry 入口広紀 氏
低炭素社会を実現するために革新的な材料開発手法の確立は喫緊の課題である。近年ではマテリアルズ・インフォマティクスという考え方が浸透してきているが、適用範囲を拡大していくためにはシミュレーション駆動の探索にシフトしていくことが望まれる。本講演では、その突破口になり得る汎用原子レベルシミュレータとそれを用いた触媒設計事例について紹介する。
10.カーボンニュートラルに向けた自動車技術に関する将来展望(13:50〜14:40)
早稲田大学 大聖泰弘
運輸部門で排出されるCO2の約9割を占める自動車分野では、2030年から2050年に向けて、低炭素から脱炭素を目指すことが求められている。そこで本講では、それを実現するための自動車の電動化や低炭素燃料の利用等の可能性について私見を含めて将来展望する。
休憩(14:40〜15:00)
11.石油分野における水素と二酸化炭素利用の今後(15:00〜15:50)
早稲田大学 関根 泰 氏
脱化石資源の流れの中で、電化できないセクターに向けては、今後も末永く各種燃料を供給していく必要がある。このような状況の中で、石油精製分野が既存アセットを活かしながら水素製造や二酸化炭素の利活用(CCU)を行っていくことが期待される。これら技術の現状を展望し、今後の方向について整理したい。
12.地球温暖化問題とエネルギー安全保障(15:50〜16:40)
(一財)キヤノングローバル戦略研究所 杉山大志 氏
地球温暖化問題の現状について解説した上で、ウクライナでの戦争を受けたエネルギー安全保障環境の変化とその温暖化対策への影響について論じる。
閉会挨拶(16:40〜16:45)
プロセス分科会委員長 正垣太一郎[千代田化工建設(株)]
参加費: | 普通会員(個人)11,000円、維持会員会社の社員18,000円、非会員23,000円、学生 無料 |
申込締切: | 2022年10月13日(木) 締切日を過ぎてのお申し込みは,参加費に一律1,000円を加算いたします。 |
支払方法: | カード支払い、現金書留または下記の銀行口座へお振り込みください。 三井住友銀行 池袋東口支店 普通口座 7708349 シヤ)セキユガツカイ |
問合せ先
公益社団法人 石油学会 精製講演会係
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-8-4
TEL:03-6206-4301, FAX:03-6206-4302