第40回装置研究討論会 設備の高経年化対応と信頼性向上への取り組み
日時 :2009年12月17日(木)〜18日(金)
会場 :国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟417室
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
交通 :小田急線「参宮橋駅」徒歩7分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」4番出口徒歩15分

プログラム
12月17日(木)
開会の挨拶(13:00〜13:10)
装置部会長(横浜国立大学) 関根和喜【特別講演】
1. 経年劣化のリスクマネジメント(13:10〜14:20)
応用アール・エム・エス(株) 代表取締役社長 山田敏博 氏
2. スチームリフォーマー触媒管材料 HP-Nb−Ti材採用の経緯とその評価(14:30〜15:00)
千代田化工建設(株) 毛利孝明 氏
千代田アドバンスト・ソリューションズ(株) 柴崎敏和 氏
3. スチーム配管行き止まり部の凝縮水移動による温度変動と熱疲労破壊解析技術(15:00〜15:30)
出光興産(株) 徳山製油所工務課 滝沢政宜 氏
提示発表一括質疑応答(15:40〜15:50)
【パネル討論】11. FCC装置における主要設備の損傷/補修事例の紹介(15:50〜17:50)
(座長) 鹿島石油(株) 鹿島製油所検査課 増子敏昭 氏 (パネリスト) 新日本石油精製(株) 大阪製油所工務技術Gr. 山本哲也 氏 (パネリスト) 出光興産(株) 製造部設備管理センター工務技術課 古澤義博 氏 (パネリスト) 西部石油(株) 山口製油所工務部設備課 安藤伸一 氏 (パネリスト) 富士石油(株) 袖ケ浦製油所工務部工務技術課 安藤英明 氏 (パネリスト) 鹿島石油(株) 鹿島製油所検査課 高橋 理 氏 (パネリスト) 千代田アドバンスト・ソリューションズ(株) 材料・診断ユニット 小島郁夫 氏
5. 参加者・発表者の交流会(名刺交換会)(18:00〜19:00)
12月18日(金)
6. 最新の外面腐食検査技術(9:00〜10:10)
工学院大学 工学部 木村雄二 氏
7. 高温で使用される高級材エキスパンションベローズの劣化診断技術の向上(10:20〜10:50)
新日本石油精製(株) 麻里布製油所 工務技術Gr. 山上義広 氏
8. シーバース海底配管検査事例(10:50〜11:20)
出光興産(株) 徳山製油所工務課 高松 覚 氏
9. エチレン分解炉輻射管の経年劣化と非破壊検査技術の開発(11:20〜11:50)
住友化学(株) 生産技術センター材料設備技術Gr. 末次秀彦 氏,星加貴久 氏
提示発表一括質疑応答(12:00〜12:10)
10.設備管理・装置材料に関する海外情報(13:00〜13:30)
日揮(株) 技術統括本部 ENテクノロジーセンター材料技術Gr. 瀬下一郎 氏
4. オフサイト設備における経年的な劣化損傷への取り組みと新たな経年劣化事例の紹介(13:40〜15:40)
(座長) コスモ石油(株) 工務部設備管理Gr. 菅藤広幸 氏 (パネリスト) 新日本石油精製(株) 横浜製造所 工務Gr. 永石聖治 氏 (パネリスト) 東燃ゼネラル石油(株) 和歌山工場保全部技術検査課 村上 崇 氏 (パネリスト) 出光興産(株) 製造部設備管理センター工務技術課 高橋 修 氏 (パネリスト) コスモ石油(株) 千葉製油所工務課設備管理Gr. 山内 聡 氏 (パネリスト) 日揮プランテック(株) 設備診断サービス部 小池慎一 氏 (パネリスト) 東洋エンジニアリング(株) 技術ビジネス本部応用技術Gr. 岩脇大仁 氏
閉会の挨拶(15:40〜15:50)
装置研究討論会準備委員長(出光興産(株))藤 昭一郎

参加費: | 普通会員(個人)14,000円、維持会員会社の社員20,000円、非会員28,000円、学生会員5,000円 |
申込方法: | 参加登録画面よりweb申し込み。 |
申込締切: | 2009年12月4日(金) 申込締切日を過ぎますと、一律1,000円を加算致します。 |
支払方法: | カード支払い、現金書留または下記の銀行口座へお振り込みください。 三菱東京UFJ銀行 西池袋支店(普)4630709 社団法人石油学会 |
![]() |
|装置研究討論会一覧|ページへ |