奨励賞(コスモ石油賞)

非可食・未利用バイオマスの触媒変換によるガス化および液体燃料の製造に関する研究

 

宮澤 朋久 殿((国研)産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 主任研究員)

 宮澤氏は,再生可能資源である非可食性バイオマスを利用した化成品原料や燃料製造に取り組み,触媒を含む要素技術およびそれらを統合したプロセスの開発において優れた業績を挙げた。
 近年の地球温暖化や化石資源枯渇等の懸念への対策として,再生可能資源であるバイオマスを出発物質とする化成品原料や燃料の製造の重要性はますます高まっている。特に食糧生産と競合しないセルロース系,木質系の非可食性バイオマスや,廃棄・焼却されるなど従来十分に利用されていなかった未利用バイオマスを原料として利用する技術開発が求められているが,リグノセルロース系バイオマスはその強固な化学構造が化成品原料への変換の障害となっていた。
 宮澤氏は,未利用バイオマスから化成品原料となるジオール類や各種の燃料を触媒反応により効率的に製造する技術の開発を行った。Ru/Cと固体酸を組み合わせた新規触媒系は,グリセリンを効率的にプロパンジオール類へと選択的に変換可能であり,非可食バイオマスからの選択的ジオール合成の先駆的な研究を行った。
 また,バイオマスを低温でガス化する高活性触媒を開発し,バイオマスのガス化からFT合成を経る液体燃料製造までの一貫したプロセス開発に取り組み,日本初の一貫型BTL(Biomass to liquid fuel)ベンチプラントの安定的な実証運転による液体燃料製造を実現した。これらの取り組みにより,効率的・定常的なバイオマスからの合成ガス製造および合成ガスからの液体燃料製造を可能とした。
 さらに,実バイオマス(ユーカリチップ)のガス化と生成したガスを原料とする液体燃料(ジメチルエーテル)合成を一貫して行うプロセスを開発し、ベンチプラントでの連続製造を実現した。合成したバイオジメチルエーテルの混合燃料を用いた実車走行試験での実証にも成功している。このようにラボスケールにとどまらず,スケールアップや実用化を見据えた研究,開発を行っている。
 以上のように,宮澤氏の研究成果は,今後のバイオマスの有効利用,特にバイオマス由来の燃料製造に大きく貢献するものと判断される。
 よって,同氏の業績は本会表彰規程第12条に該当するものと認められる。

 

表彰平成29年度表彰受賞者一覧|ページへ