第53回装置研究討論会 設備管理の目指す姿

日時 :2023年12月7日(木),8日(金)
会場日本教育会館 7階中会議室(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
    およびZoomミーティングによるハイブリッド開催
交通 :都営地下鉄・東京メトロ「神保町駅」徒歩3分、東京メトロ「竹橋駅」徒歩5分、
    JR「水道橋駅」徒歩15分ほか

プログラム (一部変更になりました)

12月7日(木)13:00〜19:00

司会:装置部会 設備保全分科会 設備技術専門委員会 石川 大[東洋エンジニアリング(株)]

開会の挨拶(13:00〜13:10)

装置部会長  久保田義昭[出光興産(株)]

1.【特別講演1】供用適性評価への期待ーRBMとFFSの連携による新しい設備保全ー(13:10〜14:20)

(株)ベストマテリア  富士彰夫
休憩(14:20〜14:30)

2.【提示発表1】熱交換器におけるフェーズドアレイUT検査の適用事例、今後の展開について(14:30〜15:00)

日立造船(株) プロセス機器ビジネスユニット 技術部 アフターサービスGr.  森田智大

3.【提示発表2】TFMイメージングを用いた高温水素アタックの検査手法のご紹介(15:00〜15:30)

Eddyfi Technologies Inc. ジャパンオフィス  松園真一
休憩(15:30〜15:50)

4.【パネル討論A】硫黄回収装置の腐食・劣化損傷事例と改善方法について(15:50〜17:20)

座長出光興産(株) 千葉事業所 工務課  鶴岡寛樹
パネリスト 出光興産(株) 北海道製油所 工務課  濱坂誠弥
ENEOS(株) 仙台製油所 設備検査グループ  平田晃太
富士石油(株) 袖ケ浦製油所 工務部 工務技術課  星 有哉
千代田化工建設(株) 品質管理部 材料・溶接技術セクション  大林麻衣
東和耐火工業(株) 技術部  池田賢弘

参加者・発表者の交流会(名刺交換会)(17:30〜19:00)

会場:日本教育会館2F 泰南飯店
 

12月8日(金)9:30〜15:35

司会:装置部会 設備保全分科会 設備技術専門委員会 加次淳一郎[千代田化工建設(株)]

1.【特別講演2】核融合分野におけるプラントエンジニアリングの展望(9:30〜10:40)

京都フュージョニアリング(株) Plant Technology Division  難波恭介

休憩(10:40〜10:50)

2.【提示発表3】塗料の基礎概論と塗装仕様設計(10:50〜11:20)

大日本塗料(株) 構造物塗料事業部  藪見尚輝

3.【提示発表4】設備保全のための3DデジタルツインとIoTセンサの活用と展望(11:20〜11:50)

千代田化工建設(株) O&M-Xソリューション事業部  藤井 渉
休憩(11:50〜12:50)

4.【提示発表5】デジタルツインによる設備管理の革新:設備信頼性向上と工数削減の成功事例(12:50〜13:20)

ブラウンリバース(株) COO  長谷川健吾

5.【提示発表6】設備管理・装置材料に関する海外情報(13:20〜13:45)

日揮グローバル(株) ENテクノロジーセンター  宮下重和
休憩(13:45〜14:00)

6.【パネル討論B】若手と考えるプラントのDX(14:00〜15:30)

座長コスモ石油(株) 四日市製油所 設備検査課  柴崎一洋
パネリストコスモ石油(株) 四日市製油所 設備検査課  稲垣和寿
ENEOS(株) 鹿島製油所 工務グループ  小坂拓也
昭和四日市石油(株) 四日市製油所 工務部 装置管理課  吉川 祥
日揮グローバル(株) ENテクノロジーセンター  須田一輝
東洋エンジニアリング(株) 材料・解析技術部 材料技術チーム  大久保 諒

閉会の挨拶(15:30〜15:35)

装置部会 設備保全分科会 委員長 村田英範[富士石油(株)]

参加費: 普通会員(個人)16,060円、維持(法人)会員会社社員および協賛団体会員22,000円、非会員30,030円、学生会員6,050円、学生非会員7,040円
*現地・オンラインとも参加費は同じです。参加費には交流会費を含みます。
早期登録:2023年11月30日(木)まで。期間中は一律990円割引き致します。
現地参加定員: 90人
申込方法: 参加登録画面よりweb申し込み。
お申込み後のキャンセルは原則できません。
参加登録
支払方法:クレジットカード支払い、現金書留または下記の銀行口座へお振り込みください。
三井住友銀行 池袋東口支店 (普) 7708349 口座名 シヤ)セキユガツカイ

 

問合せ先

公益社団法人 石油学会 装置研究討論会係

〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-8-4 陽友神田ビル
TEL:03-6206-4301, FAX:03-6206-4302

 

石油学会主催行事カレンダー|ページへ